2018/04/05

完璧主義を治すために有効な「ある3つの方法」

 

この記事を書いている人 - WRITER -

 

どうも月也です。

 

今まで2回にわたって、

完璧主義は絶対に治した方が良い

ということについて書いてきました。

 

⇒ 完璧主義な人は完璧主義を止めた方が絶対いいですよ!さもないと・・・

⇒ 完璧主義を治すべき理由(2)/理想と現実のギャップに苦しめられる

 

 

前者の記事では、

完璧主義でいると行動が取りにくくなる
失敗を極度に恐れるようになってしまう

ということについて言及してます。

 

後者の方は、

完璧主義だと自分の弱点を受け入れられなくなる

ということを書いていますね。

自分自身にも完璧を求めてしまって、
短所や弱点が「憎しみの対象」になってしまう。

でも短所や弱点は「自分の一部」であるわけだから、
それだともう生きている間ずっと苦しむことになってしまいますよね。

たとえリラックスタイムであるはずの風呂に浸かっているときにも
自分の中でドンパチやってしまうことになるわけですよ(笑)
そんなもん精神的に持たないですよね。

 

 

とまあ、完璧主義には色んな弊害があるんだよということで(笑)

冗談抜きにして間違いなく治すべきなんです。
よほど何かの探究者とかでもない限り。

 

そこで重要になってくるのが、

じゃあ完璧主義ってどう治せばいいの?

ということになってきますよね。

「完璧主義を克服できないことにはどうしようもないだろ?」と。

 

今回の記事では、

完璧主義を治すにはどうすればいいのか?

ということについて書いていきたいと思うんですが、
3つ大事なことがあるんです。

完璧主義を治すために必要な要素というのが。

 

ぶっちゃけその3つの要素さえ意識することができれば、
物事を冷静な目で判断できるようになって、
必然的に完璧主義も改善していくはずです。

僕自身以前は結構な完璧主義だったんですけど、
今は緩和させることができてますからね。

 

あなたにも必ず効果があると思うので、

「自分の完璧主義っぷりを治したい!」

という場合はぜひとも参考にしていただければなと思います。

 

 

 

1、俯瞰的な視点で見る癖をつける

 

で、まず1つ目なんですけど、

物事を俯瞰的に見る

ということなんですよね。

 

完璧主義な人は、
物事を「一つの角度からしか見られていない
という節が絶対あって。

色んな角度から物事を見られるようになれば、
「完璧なものなんてありえない」ということに絶対気が付けます。

 

例えば人を見るときに、
その人がすごい人だともうそのすごい部分しか見えなくなるじゃないですか。

何だこの人は!本当にすごい人だ!」みたいに。

僕も尊敬している人とかを見ると、
どうしてもその人の長所ばかりに目が行ったりしてしまいます。

でも長所しか持っていない人なんてありえないわけで。

絶対に不得手な部分、自分から見て納得ができない部分

というものが絶対その人にもあるんですよ。

 

だから色んな角度からその人のことを見てみるといいですよね。

この人は料理とかもうまくできるんだろうか?

部屋とか常にきれいに片づけられているんだろうか?

食べ物の好き嫌いとかは無いんだろうか?

対する人によって態度が変わったりしていないか?

別に粗を探せとかそういうことではなくて、
一歩離れてその人のことを見てみる。

 

そこで絶対に気が付けると思うんです。

ああ、やっぱり完璧な人なんていないんだな

ということが。

 

 

あとは人以外にも物とかでもそうで。

iPhoneが出始めた時なんかはもうすごい画期的な商品だ!
みたいに世の中に衝撃を与えたわけですよね。

今ではあの形式が携帯電話のスタンダードに変わってしまった。

でもiPhoneにも不満点、不得手な部分というものが数多くあって。

電池持ちが悪い、
衝撃に弱い、
超絶持ちにくい、
ボタンを押す感覚が無くて寂しい、
ガラケーと違ってウイルス感染の危険があるなどなど。

そういう短所的な部分がやっぱりあります。

 

物事を俯瞰的な視点で見ることによって、
 世の中には完璧なものなんてないということに気が付ける

ということですね。

これが完璧主義を治すために重要な要素の一つだと思います。

 

 

 

2、挫折を経験してみる

 

それで次に二つ目なんですが、

挫折を経験する

というのもかなり重要だと感じていて。

 

挫折をすると気が付けるんだよね。

あ、完璧な人生を送るなんて無理なんだ

ということに(笑)

 

僕なんかはもう挫折の連続だったので、
そのことを強く感じてて。

高校の時には不登校になって留年し、
浪人して偏差値50未満の大学にしか入れず、
接客のバイトはまともにこなせず・・・。

とか、結構挫折は経験している方だと思います。

そういうことを経験するうちに、
こんな風に考えられるようになってきたんです。

うまくいかないことも、当然あるよね」と。

 

 

完璧主義な人というのは、
何に対しても100%を求めすぎだと思うんですよね。

「100%はあり得る!」
みたいな思い込みをしてしまっているのかもしれませんが。

でも100%なんてどんなことでもあり得ないし、
それは挫折を経験することによって本当に身に染みて感じられるんですね。

「ああ、すべてをパーフェクトにこなすことなんてできないんだな」
ということを。

 

だからあえて失敗しそうなことにチャレンジしてみて、
そこで挫折を味わってみるのも僕は良いと思います。

その時はかなり凹んでしまうかもしれないんですが、
その挫折から得られる経験というのはあまりにも大きいので。

 

挫折を味わうことで、世の中に100%なんてないということに気が付ける

というのが完璧主義を治す方法の2つ目です。

 

挫折というものはその他にも
様々なメリットをあなたにもたらしてくれるんですが、
その点については下記の記事で詳しく書いているので、
ぜひ読んでみてくださいね。

⇒ 「挫折」があなたに与えてくれる大切なもの2つ

 

 

 

3、成功者の自伝などに触れる

 

そして3つ目なんですが、

成功者の自伝などを読む

というのもかなりオススメな方法で。

 

起業家の人とかよく自伝を出したりしてるじゃないですか。

僕はそういう本をよく読むんですけど、
もう例にもれず「失敗、挫折した話」というのが出てきて。

あの時は本当に死ぬかと思いました

とか、そんな失敗談的なものがご多分に漏れず書かれているんです。

 

そういうエピソードなどを読んでみると、
完璧を求めるのが馬鹿らしく感じてくるんですよね(笑)

こんな人でもうまく行かないことがあるんだから、
 何事もスムーズにいくわけがないよなぁ・・・。

と。

 

自伝を読むのは本当におすすめです。

以前そのことはこのブログでも書いたことがあるんですけど、
完璧主義を治す云々以外にも、
その人の「セルフイメージ」というものが自分の中に入ってきて、
少なからず自分の行動などに影響を与えることができるので。

行動力があるような人の本を読むと、
自分も行動したくてうずうずしてくるみたいな、そんな効果もあったりします(笑)

 

まあとにかく、

成功者の自伝などを読むことで完璧なんて無いことに気が付ける

ということです。

 

 

まとめ

 

最後に長くなってしまったのでこれまでの話をまとめると、

完璧主義を治すには、

 

1、物事をいろんな視点から見る癖をつける

2、挫折を経験してみる

3、成功者の自伝などを読んでみる

 

ということがかなり有効になってきます。

 

完璧主義を治すことが出来れば、
良い意味で「ゆるく」生きられるようになりますね。

得体のしれない不安などに襲われることも無くなって、
自分のペースで生きることができるようになると思います。

 

またコンプレックスや悩みを克服することもできますよね。

「完璧な人なんていないんだ」
ということを心から感じられるようになれば、
必要以上に自分の短所を思い悩むようなことも無くなるので。

 

 

これまで何回も言ってきていることなんですけど、
完璧主義でいても良いことなんてほとんどありません。

何かの分野でトップを目指しているとか、
そんな人でないとただの足かせにしかならないですね。

行動を起こしにくくなったりとか、
コンプレックスを強く思い悩むようになってしまったり、
本当にいいことが無い。

 

僕自身完璧主義者的なところがあったんですけど、
そこを治すことができてマジで楽になったんですよ。

しゃべっているときにどもったとしても、
「ま、別に完璧にしゃべれなくても伝わればいいや」
という風に良い意味でゆるい考えを持てるようになれたから。

ストレスを感じることも減ったし、
何かに思い悩むといったことも無くなりました。

まあ何かチャレンジしているときとかは
頭を悩ませたりしますけどね(笑)

 

なのであなたがもし完璧主義者的な考え方を持ってしまっているという場合は、
ぜひ今回話した内容を参考に、治す努力をしてみてください。

何でもかんでもキツキツに考えていたら疲れて当然だと思うので(笑)

もう少しゆとりを持って生きても良いんじゃないかなと僕は感じますね。

 

それではありがとうございました!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Comment

  1. ちゃび より:

    ありがとうございます。
    なんだか少し救われた気がします。
    本当に感謝しています。

    • 月也 より:

      ちゃびさんコメントありがとうございます。

      少しでも助けになったのならうれしいです!(^^)

  2. そよ風 より:

    ふいに怖い思いをして、ずっと自分の中で未解決のままで、ずっとただ困ってしまっていて。。
    自分にできることはせめて言葉にしてみることだなって。でも1から10までをちゃんと(完璧に近く)言葉にしないと誰か一人にでも理解してもらえない。。そんな心細さゆえの強迫観念が強くて怖くて、、。

    月也さんの文章はなんだか優しい人柄が感じられてよかったです^_^
    なんだか少し、とても救われました。
    本当にありがとう。

    • 月也 より:

      そよ風さんコメントありがとうございます。

      僕は吃音症を持っている関係から、
      1から10までを言葉にするなんてとてもじゃないけどできません。
      頑張って3くらいまでだと思います。

      そんな僕でも普通に生きれてるので(笑)、
      そよ風さんなら大丈夫だと思います(^^)

      良い意味で大雑把に生きていきたいですね。
      キツキツだと本当に精神的に持たないです(笑)

  3. まき より:

    去年、新卒として今の会社に入社しました。
    社会人として働き、初めて自分は完璧主義者なのだと気付きました。

    つらいことばかりで、気持ちが爆発してしまうこともありました。

    周りからは「頑張り過ぎないで」とよく声をかけてもらうのですが、自分ではそう思わず、どうしたら頑張らないで仕事をこなすことができるのか分かりませんでした。

    最近は、気持ちの持ち方を変えて、いい意味で適当に仕事ができるようになりました。

    月也さんのこのブログを読んで、改めてこれでいいのだと思えました。
    本当にありがとうございます。

    • 月也 より:

      まきさんコメントありがとうございます。

      100%を求めすぎると
      本当にキリがないんですよね。

      「もっと!もっとできるはずだ!」
      みたいになってしまうから。

      だったら、
      「80%くらいで十分か!」
      という風に思うくらいが丁度いいと思いますね。
      80%もこなせれば
      大抵の場合は十分だったりするので。

      少し至らないところがあったりするのが
      人間というものですからね。

      良い意味で、手を抜いていきたいです。

  4. 結果、完璧主義者。 より:

    多分小学生の頃から、完璧主義者が徐々に形成されていったんだと思います。自分はあまりに完璧を求めてる、そう思って、何度も試行錯誤してきましたが、時が経つといつの間にかもとの完璧主義な自分に戻っています。次こそは次こそは、って何とか克服しようと意識して過ごしても、やっぱり再発してしまう。ゴールはいつも完璧主義な自分というか。挫折も沢山経験してきたのに、そろそろ完璧主義を卒業すればいいのに、いつまで自分を苦しめるんだろうと、自分にしんどいです。細かく砕いて言えば、お金に対する執着をやめたい、綺麗になる事への度を越した執着心を消したい、などです。そこにかける時間と頭をなくしたいです。ただ、生きてるからお金は切ってもきれなくて、自分の容姿にも限界があるのにそれを認めるのがしんどい。写真が嫌い、鏡に映る自分が見れないんです。

    • 月也 より:

      コメントありがとうございます。

      本当に小さなものでも良いので、

      「小さな成功体験」

      というものを得られるとかなり変わってきますよ。

      小さな成功体験であれば、
      そこまで労せずに得ることって実は簡単で。

      「あ、この程度の努力でも良い結果って得られるんだ!」

      その実感が得られれば、
      完璧主義も大分和らいでいきます。

  5. 通りすがりの完璧主義者 より:

    挫折すると、実力が自分になく「こんなこともできないなんて。これだから自分はダメなんだ。存在意義なくないか」と思ってしまいます。余計に周りが高く見えて自信喪失するというか、消えたくなります。

    よく啓発本もよむのですが、8割ってどのくらいなのでしょう。テストの点数のように定量的でないものに対して8割というのがぴんときません。何となく8割くらいがいいバランスだと想像はつくのですが、実際となると適用できず困ることが多いです。

    成績上位者であるということしか取り柄がなかったので、それが無くなってしまうと自分の価値がなくなるんじゃないかと感じていたこともあります。加えて、赤点という制度がある限り、下手に手を抜くと留まってしまいます(自分は無価値だと思っているので、他人より出遅れてしまうと就職すら危ういと思っています。留まっていても成果を出す人もいますが、そんな突出した才能もないので)。周りではうまく手を抜いてる人も多かったのですが、リスクの高いことに手が出せず、常にプレッシャーがついてまわった経験があります。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 自信の方程式 , 2015 All Rights Reserved.