YouTubeの動画投稿数が100個になったことによる変化と継続のコツ【毎日投稿は必要?】
こんにちは、月也です。
最近はめっきり「YouTubeがメイン」という感じになってしまっているんですが笑
でもやっぱりYouTubeって面白いですよね。
YouTuberがこれだけ増えてきている、というのも納得できるというか。
ちなみに僕が運営しているチャンネルはこちら。
ぜひチャンネル登録いただけると嬉しいです。
で、今回の記事では、本格的に動画をアップし始めて半年ほどが経過し、
動画数が100本を超えたので、
「全く無名の人間がYouTubeで半年頑張ったらどうなるのか?」
ということについて話していきたいと思います。
また、
「YouTubeを続けていくためにはどうすればいいか?」
ということについても話していきたいと思います。
何かYouTubeで動画をアップしてみたい、という方も多いと思うのでぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
目次
どのくらいのペースで動画を投稿したか?チャンネル登録者の推移は
この記事を書いている2019年5月16日現在、動画の数が「101本」になりました。
どのくらいのペースで動画を投稿しているかというと、だいたい「週3本」ペースを目標に投稿を行なっています。
今は少し余裕があるので毎日投稿しているんですけど、だいたい週3本ペースって感じですね。
そしてチャンネル登録者数はどうなったかというと、「222人」になっています。
今から半年前の11月16日はどれくらいだったかというと、チャンネル登録者数の増減しかアナリティクスでは見ることができないのでおおよそですが、当時は「17人」ほどでした。
つまりこの半年間で「200人以上」は増えた計算になりますね。
こういう話を聞くと、
(マジ?半年やって200人くらいしか登録者増えてないのかよ・・・)
みたいに正直感じてしまうかもしれません。
今はチャンネル登録者10万人以上とかゴロゴロいるんで、ぶっちゃけしょぼく見えると思います笑
ただ一概にもそうとは言えないんです。
これは僕のチャンネルのチャンネル登録者数の増減の推移なんですけど、徐々に「増えるペースが上がっている」ということが見えると思います。
前半に比べて後半の方が徐々に上がるスピードが伸びてますよね。
チャンネル登録者数を増やすには?
この要因としては、僕はこれまで「吃音症」というテーマでのみ動画をアップしてきたので、より専門性が高まって「役に立つチャンネルかも!?」と視聴者の方から思われるようになった、ということが大きいと考えています。
これがもし色んなジャンルの動画、ゲーム実況や料理動画、雑談などを一つのチャンネル投稿してしまうと、
(このチャンネルはどんなチャンネルなんだろう・・・?)
と視聴者に思われて、なかなかチャンネル登録もしてもらえなくなってくるんです。
すでにある程度知名度があるなら、「投稿者本人」にみんな興味を持っているのでどんな動画をアップしても再生数は稼げますが、普通はそうではないですからね。
「自分はどういう動画をアップする人間なのか」
ということをまず知ってもらう必要がある。それで初めてチャンネル登録もしてもらえるようになっていきます。
僕も徐々に登録ペースが伸びてきたのは、
「この月也ってやつは”吃音”について動画をアップしている人間なんだな」
ということがだんだんと浸透してきたから、だと思うんですね。
それにYouTube側にも、「このチャンネルは吃音症を主にアップしているチャンネルだ」という風に判断されるようになってきて、評価が高まっているという風にも考えられます。
実際今までの動画への主な流入元は、僕のチャンネルの場合は「検索」からが80%くらいだったんですが、ここにきて関連、ブラウジングからのアクセスがかなり増えてきているんですね。
(この記事を書いている現在の数値)
半年間ほどで、かなりチャンネルの評価が高まっているんじゃないかと考えています。
毎日投稿はすべきなのか?
よく、
「最初はチャンネルの認知度を上げるために毎日投稿した方がいい!」
ということが言われていますけど、そもそも毎日投稿というのは意味のあることなのか?
実際自分自身でチャンネル運営をしている中で感じるのが、余裕があれば間違いなく毎日投稿をした方が良いです。
毎日投稿の何がいいかって、視聴者との接触時間というものが増えて、より親近感を覚えてもらえやすくなるんですね。
大手YouTuberの人も最初のうちは毎日投稿を続けていたり、隔日で動画をアップしてたりしてますけど、それは「定期的に視聴者にチャンネルにアクセスしてもらうため」なんですよね。
たまにしか動画を投稿していないと、飽きられて他のチャンネルに行ってしまわれたりと、せっかく付いてきてくれたファンが離れてしまう原因になってくるので、初めはとにかく投稿頻度を高めた方がいいですね。
毎日投稿は難しかったとしても、「週3回」くらいは目指すとファンもついてチャンネルが伸びる比率も格段に上がってきます。
実際僕もこの半年間、最初の方って実はかなりサボってしまっていたんですよね笑。
1週間以上投稿間隔が空いてしまうというのもザラにありました。
ただ3月ごろからYouTubeへの動画投稿の優先度を上げて、なるべく週3回以上は上げるように頑張っていたんですけど、やっぱり明らかに「チャンネル登録者数が伸びるスピード」が上がってきたんですよね。
動画投稿を続ける中でチャンネル全体の評価も高まれば、関連動画やおすすめ動画に登場する機会も増えて露出が増え、再生回数も確実に上がっていきます。
それによってチャンネル登録も比例して伸びていくんですね。
今すでにYouTubeチャンネルをやっている、もしくはこれから始めたいと考えているという場合は、最初の方は思ったより再生数や登録が伸びなくて気持ちが萎えてしまうこともあるかもしれません。
ただそこをなんとか乗り越えて続けるしかないんですよね。
ジャンルを絞ったり、サムネを動画の内容が一発でわかるようなものにしたり、意識するべき部分は色々ありますが、一番重要なのはとにかく「続ける」ということ。これに尽きますね。
いかに「自分のチャンネルに愛情を注げるか」
それだなって自分でYouTubeチャンネルを運営していて本当に感じます。
小手先のテクニックを学んでも、結局動画投稿を続けられなかったら意味がないですからね。
YouTubeで人気が出る人は、間違いなく自分のチャンネルに愛情を注げています。
どうすれば動画投稿を続けられるか?
ここからは僕が「動画投稿を継続するのに必要なこと」だと強く感じていることについて、話していきたいと思います。
目的意識をしっかり持つ
まず大事なのが「目的意識をしっかり持つ」ということ。
方向性をしっかり定めておく、というのがとにかく大事です。
昔であれば投稿している人自体が少なかったので、行き当たりばったりでもうまくいったかもしれませんが、今は「チャンネル運営をする目的」をしっかり持っておくことが大事ですね。
僕であれば、主に2つ、チャンネルを運営する目的を持っています。
・吃音症というものを世間に広げ、吃音者の助けになる情報を届けたい
・電子書籍、サービスの周知
自分の中で方向性がしっかり見えているので、再生数があまり伸びなかったとしても続けられるという面はありますよね。
Youtubeの動画投稿が続かないというのは、もう十中八九「続ける理由がないから」なんですよね。目的が曖昧だからうまくいかなったらすぐに心が萎えて諦めてしまう。
なので、しっかりと自分の中で目的を持っておくのが大切です。
お金を稼ぎたい、
自分がやっていることを世間に広めたい、
自分の「楽しい」という気持ちをみんなにも共有したい、
そこは人によって変わってくるとは思うんですけどね。
目的意識を持たずに動画投稿をしている人の方が圧倒的に多いので、ここをしっかりさせるだけで他のYoutuberとは差をつけることができますよね。
動画を届ける相手をしっかりイメージする
そしてもう一つは、
「誰に届けたいか、をしっかりイメージする」
ということ。
これが無いと動画の内容がぶれてしまって、人気も出にくくなってくるんです。
僕だったら、今は
「吃音で悩んでいる人」
に対しての動画を作っています。
今後は、
「対人関係に悩んでいる人」
「コミュニケーションが苦手な人」
に対しての動画もアップしていきたいと考えているんですけど、軸はやっぱり「吃音」というものなんです。
そういう風に「動画を見てもらう人」をしっかりと決めておくことで、一貫した内容の動画をアップし続けることができます。
HIKAKINさんとかであれば、あの人は「子供」をメインターゲットにしてますよね。
今はもうブランド完全に確立されてるので色々な動画をアップしてますけど、数年前の動画を見てみると(あ、子供を意識してるんだろうな)という内容の動画がやっぱり多いです。
動画を見る人たちのことをイメージしていないと、どうしても独りよがりな内容になってしまってなかなか人気も出づらいんですよね。
これも、Youtubeチャンネルを運営する中で絶対に押さえておきたいポイントです。
YouTubeはやっぱり面白い
動画数が100個を越えてきて、改めて感じるんですけどやっぱり動画投稿って面白いんですよね。
自分が作った動画に対して、いろんなコメントがついたり、「参考になりました!」「すごい共感できます」「少し心が晴れました」と言ってもらえた時はものすごい嬉しい気持ちになるし、「動画作ってよかったな」って心の底から思えます。
自分が動画を作ることで少しでも人の助けになるようなこともあるので、間違いなく無駄では無いんです。
何か、
「こんなことしてみたい!」
「こういうことを伝えていきたい!」
というものがあるんだったら、ぜひYouTubeはやってみることをおすすめします。
そこから何かのきっかけが生まれることも十分ありますからね。
僕は今後も、YouTube投稿は続けていきたいと思っています。
今からまた半年後はどれくらいになっているのか、今から少し楽しみですね。
それでは、YouTubeチャンネル運営記でした笑
関連記事 - Related Posts -
-
2019/07/11
-
ネット上の顔出しにリスクはぶっちゃけ無い【情報発信者はぜひ出すべき】
-
2019/01/01
-
ぜひあなたもやってみて!Youtubeでの情報発信のすすめ【2019年の抱負】
最新記事 - New Posts -
-
2020/12/23
-
バイナリーオプションを今めちゃくちゃ頑張ってます【メリットも話します】
-
2019/12/02
-
転職が怖いと感じてしまっている人へ【その恐怖は大抵杞憂に終わります】
-
2019/11/27
-
転職が失敗する人の特徴と、転職を失敗しないために絶対にやるべきこと
-
2019/11/27
-
若白髪の原因や対策は?若白髪が悩みなのはむしろ「超絶ラッキー」です